「私、失敗しないので!」の巨大クワズイモの手術1回目は、失敗だったのか? 柄のない包丁を再度持ち…「私、今度は失敗しないので!」【oyageeの植物観察日記】

Pocket

先日、大きなクワズイモの大手術をしました。

このクワズイモ、1つの鉢に太い株が3本植わってて、立派なクワズイモなんですけど、なんと3本のうちの2本が腐ってたんです。

軟腐病何の病気かはわかりませんが、茎がグジュグジュに柔らかくなる病気に侵されておりました。

しかし、葉はちゃんと出ておりますし、腐ってない部分からは新芽が伸びてたんですよ。

勿体ないので、腐った部分を取り除くために、メスではなく柄がなく錆びついてた包丁を持って、大手術をしたわけです。

6月16日に腐った部分を切り取る手術を行いましたので、ちょうど1か月が経ちました。

3本の株のうち、唯一まともだったクワズイモの株は、また新しい葉が開いておりますね。

ピカピカのツヤツヤの若葉です。

この1本の株は、この先もほぼ問題なく育っていってくれるでしょう…

残りの2本は腐っており、上下を分断させる「胴切り」というものを行いました。

分断した2本のうち、1本の株の方は新芽がすでにあった株です。

その新芽が、今はさらに伸びてきております。

茎が完全にぺちゃんこで、新芽も伸びてなかった株の方からも、新芽が出てきております。

2株とも、まだ生きてるんですよね…

このまま育てたい気持ちもありますが、やはりへこんだ部分が目立ち、見た目がえぐくて、観葉植物としては「不合格」です。

それに、もし病気の菌が残ってたら…と思ったら、さらに蔓延して被害が拡大するかもしれません。

この芽がある程度大きくなって、株分けできるほど育ってきたら、子株だけ切り取り、残りの部分はすべて捨てます。

だから、もう少しの辛抱です…

切り取った方は…

1か月経ってますので、切り口は完全に乾いているでしょう…

…と思いきや!

切り口は乾いてるんです…

だけど、部分的に柔らかい部分がまた発生してます!

大変です!!!

1か月前切り取った時には、腐った部分はすべて排除し、きれいに切り取ったはずなんです。

これは、病気の菌がまだ残ってたのか…?

もしくは、湿気が多くて完全に乾かなくて、腐食したのか…?

このどちらかでしょう。

ちょうど切り口を切ったのは、梅雨の真っ只中。

あの後、長雨が結構長く続いたんですよ。

雨が降ってなくてもジメーとした天気が続き、カラッとした日はありませんでした。

1週間後ぐらいに切り口を見たんですが、青カビが生えており、うまく乾いてくれてない…って気にはなってたんですが…。

サンセベリアやクワズイモなど、切り口をしっかり乾かした後に植え込みをする植物は、梅雨時期にやってはいけませんね…

しかも、外は雨続きで湿気が多いので、外ではうまく乾かないと思い、室内に置いてたんです。

部屋だと無風状態で、室内でも湿度の高いから、しっかりと乾かなくて腐ったんだと思います。

完全に手術時期を間違えました…

からっとした天気が続いてた梅雨入り前か、もしくは夏が終わり、晴天が続くさわやかな気候の秋にするべきでした…

腐った株2本はどうするか?

勿体ない精神が先に立ち、再度手術をします。

柄のない錆びついた包丁をもう一度持って、腐った部分を排除する手術を行います。

「私、失敗しないので!」

…のはずでしたが、大門未知子のようにはいきませんでした。

しかし、今度こそ…

「私、次こそは失敗しないので!」

腐って柔らかくなってる部分と、そうじゃあない部分を完全に分離するための手術です。

腐った部分を残しておくと、段々と伝染してきれいな部分まで腐ってしまうので、失敗は許されません!

2本とも切ってみましたが、双方とも切り口に黒ずんでる傷みがあり、それがどうしても残ってしまいますね…

これが、腐っていく原因かもしれません。

しかし、これ以上切り刻んだら、まともな部分がなくなってしまいますので、ここで終了します。

後は、なるようになれ!です。

これで、このまま1週間程度乾かします。

外の風通しの良い場所に置いておけば、乾くと思います。

湿度は高めですが、晴れてますので、大丈夫じゃあないかと…

1週間後、再び柔らかくなってたら…?

スポンサーリンク

そん時はそん時です。

これで失敗したら諦めます。

大株から出てる新芽を大事に育てることに専念しますので…

Pocket

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする