遮光シートが直撃したのは、一点ものの観葉植物… 大事な天芽が欠けちゃった… なんで、いつもこーなるの???【oyageeの植物観察日記】

Pocket

今朝もまずは多肉パトロールです。

多肉を3段に積んでる場所へ行くと、黒の遮光シートがぐちゃぐちゃになってました。

この遮光シートは、昼間は3段重ねの多肉達を覆ってます。

上から被せてるんではなくて、横に立てて日光を遮ってる状態にしてるんです。

左サイドの1辺は長い棒に洗濯ばさみで留めて、右サイドの1辺は180センチほどあるラックの柱に洗濯ばさみで留めて、日よけを作って多肉を守ってるんです。

ここは軒下になるんですけど、秋になるにつれ、段々と日が傾いてきて、午前9時ごろから午後6時ごろまでは日が照ると日光がガンガンに当たってしまいます。

大きく育った多肉、普及種の多肉、直射日光でも大丈夫な多肉は直射日光に当てても大丈夫なほど強いんですが、葉挿しから育った小さな苗は葉焼けしちゃうんです。

葉焼けだけならいいんですけど、いや葉焼けもいけないんですけど、あまりにも日光が強いと、最悪、焼け焦げて、その後は茶色になり、枯れてしまいます。

すでに、ピンククリスタルローズやトパーズなど、春ぐらいから葉挿しで結構大事に大事に育てて、かわいがってきた小苗を、直射日光に当ててしまい、一発でダメにしてしまいました。

お盆過ぎたぐらいから、急に日が傾いてきて、これまでだったら日陰で安心してたのに、急にひなたになったもんだから、慌てて遮光シートを買ってきたんですよ。

この遮光シートは日中は横を覆って、横からの光線を遮ってるんですね。

だけど、夕方になるとこれを外します。

夜風を当ててあげる方が植物は元気良くなるんです。

遮光シートも風を通す事は通すんですけど、メッシュなのでいくらかは風が弱まります。

弱い風の時は、その風も遮ってしまうので、外してあげてるんですよ。

だけど、面倒くさがりな性格だから、きれいに折りたたんで…なんてしません。

クルクルポイ!って、丸めてその辺に投げてたんです。

しかし、ここまで広がってませんよ、もう少しコンパクトにまとめてました。

誰が遮光シートを広げんだ?

うちの敷地でイタズラする、隣のネコか?

…なんて思いましたが、洗濯ばさみで留めてる左側の棒が倒れてますね…

棒は立てた状態だったので、この棒が倒れて、シートが広がったんだと思います。

昨夜は風が結構強く吹いてたみたいで、倒れたのかもしれません。

倒れただけならいいんです…

ちょっと待ってくださいよ…

大事な多肉の方には倒れてないから問題ないんですが、地面に置いてたクロトンとシェフレラに思いっきり直撃してないですか?

ちょ、ちょ、ちょっと待ってくださいよ!!!

クロトンは去年買った一点もののクロトンです。

シェフレラも、斑入りのシェフレラで一点ものなんです。

この2鉢に直撃してるじゃあないですか!!!

すぐに棒を起こしてみたんですが、斑入りのシェフレラは株が傾いてるぐらいで、被害はなかったんです。

しかし!!!  クロトンが…

葉が落ちてます!!!

1枚落ちてますよ!!!

葉が1枚落ちるぐらいならいいんです、1枚ぐらいなくても目立たないし、1枚ぐらいなら諦めがつきますから…

大事な、大事な、天芽がぁがぁがぁ!!!

天芽が欠けてます!!!!

どーしてくれるんですか?

これは誰の仕業?

隣の猫?

強風?

oyageeですか?

そうです、oyageeのせいです…

不精をして、遮光シートを止めてる棒を固定してなかったんです。

ただ立てかけてる状態で置いてたんです。

そんなことをしたら、強風が吹いたら、シートが風に煽られて、倒れるに決まってるじゃあないですか…

固定しておけばよかった…と、後悔、先に立たずですね…

この天芽、どうします?

実は、クロトンの天芽を折ったことが以前あるんです。

二度目ですか?

そうです、二度目なんです…

よくやるでしょ?

そうなんです、こういうこと、しょっちゅうです…

日常茶飯事ですから…

他にも、いろいろとやってますから…

芽が欠けた、葉を破いた、根を切った、枯らした…などほぼ毎日かもしれません…

前に折ってしまったクロトンの天芽を、「いきなりクロトン」したんです。

すごく小さい芽を折ってしまい、どうしようか、捨てようか、もったいないな…ってことで、水挿しにしたんですが、あまりにも小さすぎて、それ相応の容器がありませんでした。

だから、いきなり土へ挿したんですよ。

ダメ元で…

これが、「いきなりクロトン」です。

前に「いきなりクワズイモ」をやりましたが、あれのクロトン版です。

そしたら、なんか、根付いてるような…

このクロトンは、今日のクロトンとは別の品種になります。

大きくなってもほぼ緑一色で、今日みたいなカラフルなクロトンではないですね。

クロトンって、意外と簡単に根付くもんなんですね?

だから、いきなりクロトンでもいいんですが、一応無難な策として水挿しし、根を出させます。

そして、根を出させてから、土へ植え替えてあげることにします。

クロトンは9月だとまだ生長期ですので、多分、水挿しですぐに発根してくれると思います。

スポンサーリンク

これから、このクロトンの天芽がどうなるか、乞うご期待。

どうなっちゃうんでしょうね?

Pocket

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする