ティチュバンス錦って、白牡丹の斑入り品種?? アプリコット美人と一緒? 「錦」は付くの? 漢字は、杏?杏子? 訳が分からなくなってきた…【oyageeの植物観察日記】

Pocket

ある多肉本を見てたんです。

この本、多肉品種を630種ぐらい紹介されてるようです。

結構な品種数が掲載されており、品種名を調べるために買ってみました。

グラプトベリア属のページを見てたら、ティチュバンス錦に目が留まりました。

ティチュバンス錦を単体で、しかも写真付きで紹介してる本って、あまりないですよね。

グラプトベリア属というのは、「グラプトペタルム属とエケベリア属の属間交配種」のことらしいです。

エケベリア属はわかりますよね。

上から見ると、ロゼットタイプ。

葉はやや薄めだけど、葉には水がしっかり貯水され、水切れを起こしても少々のことでは枯れない品種です。

多分、多肉多肉してる多肉の中では、エケベリア属に属する品種が一番多いんじゃあないでしょうか?

あのアロエのおやっさんも、どの多肉を見ても、「これはエケベリアだな」と言ってます。

多分、多肉に詳しくない人だと、「多肉、イコール、エケベリア」と思ってる人が多いと思いますよ。

セダムも結構な品種数があるようですが、セダムは多肉多肉してない多肉もあります。

有名なのが、脇役的存在多年草ですよね。

モリムラマンネングサ、ドラゴンズブラッド、ゴールドビューティー…と、どれも小ぶりで、葉も薄く、まるで草のように見えるけど、あれでも立派な多肉の仲間で、セダム属に属してるんです。

だけど、oyageeの中での分類は、草みたいなセダムは「多肉多肉してない多肉」の部類なので、「多肉多肉してる多肉」とは呼んでいません。

何を言ってるのか、わかなくなってきました(苦笑)

このブログでは、エケベリアは「多肉に多肉してる多肉」、草系セダムは「多肉多肉してない多肉」と勝手に分類しちゃってます。

セダムでも「虹の玉」などありますが、あれは葉がぷっくりしてるので、多肉多肉してる多肉です。

ほんと、自分が何を言ってるのかわからなくなってきました…(笑)

グラプトベリア属に話を戻します。

グラプトベリア属のもう一つの交配は、「グラプトペタルム属」とこの多肉本に書いてます。

グラプトペタルム属には、朧月、ブロンズ姫、秋麗、淡雪…など、葉の表面が固めで、簡単に増やせるタイプのものが多いようです。

多肉に興味を持ち始め、まずは育ててみよう…って言う人は、これらの品種は比較的どこでも売ってるし、安いし、とりあえず買ってみようって言う種類が多いですよね。

また、グラプトペタルム属の多肉は、葉が簡単にポロっと取れちゃうのも特徴です。

ちょっと触れただけで、葉が簡単に落ちちゃうものばかりですよね。

前置きが長くなりましたが、ここからがいよいよ本題です。

このグラプトペタルム属とエケベリア属の属間交配「グラプトベリア属」の中に「ティチュバンス錦」が紹介されてたんです。

説明文には、「ティチュバンス錦は、白牡丹の斑入り種」と書かれてました。(画像内の赤線部分)

これにoyageeは、「????」ってなってしまったんです。

「白牡丹の斑入り種は、白牡丹錦じゃあないの?」って…

「白牡丹は、白牡丹でしょ? 白牡丹錦はその斑入りなんでは?」って…

「白牡丹錦とティチュバンス錦って、元は同じもの? いや、根本的に違うものでしょ?」って…

ちょうどあるんですよ、白牡丹錦と思われる苗と、ティチュバンス錦と思われる苗がほぼ同じ場所に…

まず、こっち。

これは白牡丹錦だと思って育ててる苗です。

白牡丹錦として購入しましたが、白牡丹錦だと100%断言はできません。

でも、ネットとかで調べたら、これは「白牡丹錦」でほぼ間違えはないと思います。

どうして、これが白牡丹錦と言えるのか?

それは、斑のないただの「白牡丹」と葉の形状が同じだからです。

斑がない、ただの「白牡丹」がこれです。

これは、一昨年買ってから、一度も植え替えてません。

ほぼ放置状態の白牡丹です。

幹が段々と木立化してきており、高さは10センチほど。

葉ポロ現象もなく丈夫に育ってますが、傾いたまま斜めに育ってしまってます。

写真ではピンボケですが、白いネームプレートに「白牡丹」と書いてるんです。

この白牡丹、購入時からすでに名札がついてました。

これまで一度も名札を外してないし、付け替えてもいません。

生産者や販売店が名札をつけ間違えてない限り、これは「白牡丹」と思っていいでしょう。

上記の2苗、斑があるかないかだけで、葉の形状や厚みはほぼ一緒ですよね?

ということで、最初の斑入りは、「白牡丹錦」と信じていいと思うんです。

次はこちら。

これは、ティチュバンス錦として購入した苗です。

名札がどこか行きましたが、買った当時に「ティチュバンス錦」とプレートがついてあり、胴切りした頭の部分なんです。

多肉本の説明文で、「白牡丹の斑入り品種が、ティチュバンス錦」ってことを信じれば、これは白牡丹の斑入り品種ってことになりますよね?

これ、白牡丹ですか???

ということは、さっきの白牡丹錦と同じもの?

いやいやいや… 明らかに違いますよね?

2つの苗を同じ場所に並べてみますよ。

明らかに違う!

素人目で見ても、全然違う!

多肉に全く興味ない人でも、この2つは全然違うものってわかりますよねぇ?

葉の形が違うし、厚さも、ぷっくり具合も、爪の部分も、全然違いますよね?

でも、多肉本によれば、これとこれは同じものになる?

この2つ、誰が見たって違うものでしょ、これは?

左側の苗が白牡丹錦なら、右側の苗は何の錦なんだ?

左が白牡丹錦で、右がティチュバンス錦でいいんですよね?

でも、多肉本だと、右側が白牡丹錦として紹介されてる…

ということは、多肉本が間違った情報を載せてる?

右側の苗が白牡丹錦なら、購入時に「ティチュバンス錦」と付いてた名札は生産者が出荷時に間違えたのか?

それとも、売ってた店が何かの拍子に間違って付け替えたのか?

はたまた、誰かが名札を故意にいたずらで付け替えたのか…?

右は、ティチュバンスの斑入り品種で、「ティチュバンス錦」ってことでいいんじゃあないです?

斑入りではない、ただの「ティチュバンス」っていう品種もあるんです。

ティチュバンスは、ティツバンス、ティチュヴァンス、チチュバンス…まあいろいろ呼ばれてますが、英語スペルは「Titubans」なので、カタカナ表記にすれば、いろんな書き方があるので間違えではないでしょう…

その斑入り品種が、「ティチュバンス錦」

別名は、「アプリコット美人」

斑入り品種を「アプリコット美人」と呼んでるのか、斑入りではないものを「アプリコット美人」って呼び、斑入り品種だから「錦」がついて、「アプリコット美人錦」と呼ぶのか?

その辺のところは、よくわかりません…

書いてて、自分でも何が何だか分からなくなってきました…

「アプリコット美人」は、「あんず美人」とも呼んだりもします。

「あんず」を漢字で表記すると、「杏」なのか、「杏子」なのか?

杏美人? 杏子美人?

杏美人錦? 杏子美人錦?

もう訳が分からなくなってきました…

一つだけ言えることは、アプリコットの漢字は、「杏」の方にしてほしい。

だから、「杏美人錦」

あんずを、「杏子」と表記されると、どうもバービーボーイズの杏子さんを連想してしまうんですよ。

杏子さん、知りません?

昔、バンドで、ハスキーボイスで姉御肌のかっこいいボーカルのお姉さんがいたんです。

バービーボーイズは解散したけど、また再結成してるみたいだから、まだいるんですよね?

「杏子美人錦」と表記されるたびに、「負けるもんか、負けるもんか~♪」っ歌ってしまいそうです。

知りません? 「負けるもんか」?

じゃ、「女ぎつね on the Run」は?

知らない???

「もォ、やだ!」は?

これも知らない? ほんとに? もぉ、やだ!

あんずを、「杏」と一文字でと表記されると、これはこれで違う人を連想してします?

最近、離婚しましたもんね…

きっと、「もォ、やだ!」って離婚意思を固め、3人の子育てにも「負けるもんか」って歩み始めたと思いますよ。

スポンサーリンク

で、今日の本題はなんでしたっけ?

白牡丹の斑入り品種が「白牡丹錦」で、ティシュバンスの斑入り品種は「ティチュバンス錦」ですよね?

またの名を「アプリコット美人錦」、漢字では「杏美人錦」と表記してください。

「あんずびじんにしき」を「杏子美人錦」と表記するのだけは、お願いですからやめてください。「あんずびじん」とは読まずに、「きょうこびじん」と読んでしまうから…

…ってことでよろしいでしょうか?

Pocket

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする